-障害者GH世話人- Aya's Everyday

障害者GH世話人なりたての元専業主婦Blog

人件費はケチっても無駄は省かない

2019.09 巾着田(埼玉)

uraya000.hatenablog.com

uraya000.hatenablog.com

私の勤務している施設は人手不足に陥っている。一か月以上前に求人を出したが年配者(60~70代)しか応募はこなかったし、30代未満の人が連絡をしてきても面接に現れることはなかった。「ずっと募集し続けているといわくつきの求人と思われてしまう」という事で一旦は募集取りやめにし、最近また募集をかけ始めた。

施設に利用者がいる限り職員数に関係なく生活は回っていく。今日は人手がないから手料理なしに、コンビニ弁当でもいいよね?なんていう話にはならない。8月には施設内にコロナの嵐が吹き荒れて職員もコロナ感染し数日間休むこともあった。利用者さんもコロナに感染して休むことがあるのだが、人手不足の上に利用者さんが昼間も施設にいると昼食の用意や雑用など、やることが増える。

私なんかは人がいないならば「これをしなくても死ぬことはない」という業務はとことん外す。優先順位を決めて業務をこなす。職員は物理的に分裂することができないし、人手が足らないのは自分のせいでもない。とはいえ利用者さんに人手不足を訴えても理解されないのだが。それはそれで仕方ない。だって利用者さんにもそのことは関係ないのだから。

業務を把握したり、人手不足を考慮した業務を割り当てたりするのが管理者や社員の仕事ではないのか。例えば利用者Aさんが日用品の買い物を隔週日曜日に職員の付き添いありきで行っている。しかし人手が足りず日曜日もいっぱいいっぱいなのだから「来週でもよい」という選択肢が必要なはずである。それをまた無理やり「今日行ってきてください」という指示が下る。

私がもしも行くことを命じられたら、自分の業務は多少放棄しても行くだろうな。でも別の使命感のある職員なら無理をして通常業務もすべてこなしたうえで同行するのだろう。無理をしたところで「みんな忙しいからね」とねぎらいの言葉もない。ストレスフルな環境だ。

例えば必要な買い物であれば職員一人で買ってきてあげてもいいのだ。そのほうがはやく終わるのだから。さきほども書いた通り人は分裂できない。時間は一日48時間でもない。ならば人手が足らないときはその時だけでも運営方針を変えればいいのではないだろうか。

それ以外にも無駄だなと思うことはたくさんある。例えば申し送りとか。本当の本当に注意すべきことだけを口頭で発言すればいいだけなのに、記録をほとんど読んでいる感じ。時間がかかりすぎるし、その「日常ありふれた行動の」報告は今日いるのか?と思う。この記録自体が細かすぎる。何時何分に何をしたとかね。記録の記述にきまりがあるのはお上に提出するものだから仕方がないとして、申し送りに何を読み上げるかはもっとスマートに行ったのほうがいいと思う。

そうやって無駄を省いていかなければならない。税金を使っているという点でもそう。人件費をケチるくらいなら無駄を省いて、臨機応変に対応すべきではないだろうか。私の勤務する施設ではようやくコロナも収束し日常が戻ってきたが、いろいろと思うことがある8月であった。